店長日記

掛け布団やマットレス、毛布や枕はいつ頃からお使いですか?年数だけでは決められません。掛けふとんは一年中は使わないだろうし、もしかしたら毛布は1年中離せないという方がおられるかもしれません。敷も年中同じ方が多いと思います。

それだけではなく、お手入れの仕方で寿命は全く違いますので、特に高額な商品を購入される際には「このふとんは一生使えるので」という言葉には気を付けてください。必ず寿命があります。破れない限り使えますが、機能的に落ちてきます。

さて、普段ふとんのお手入れはどのようにされていますか?干す、ふとん乾燥機、除菌消臭、クリーニング・・・・そしてどれくらいの期間でされているかです。わかりにくいのもふとんです。カバーシーツを使っておられるか、どれくらいの感覚で洗濯されているでしょうか。

寝具類は大きいので非常に面倒くさいですが、購入後、この「お手入れ」をきちんとされていると寿命はグーンと延びます。当店ではクリーニングをお勧めしているので、お使いのものをお持ちいただく事が多いのですが、同じ時に購入されていても状態が全く違います。お手入れの違いです。

寝具は、一度購入したら買い替えるのは何年も先です。そして毎日何時間も使います。冬用のコートでもワンシーズンでクリーニングすると思います。ふとんの汚れはもしかしたら思うよりすごいかも!・・・お手入れはできる限りした方がいいと思います。

予防方法は羽毛ふとんならカバーをかけるほかに襟カバーもおすすめです。お客様の羽毛布団をチェックさせていただくと、汚れは襟元がほとんどです。なので襟カバーを頻繁に洗うのは汚れ防止に効果的です。
マットレスは、汚れや水分を通さず蒸れないようなボックスシーツもあります。そのようなものでプロテクトしておくと、傷みも少なくて済みます。これはかなり寿命を延ばすコツです。

せっかく購入した寝具、長くいい状態で使いたいですね!お持ちのおふとんで、手入れ方法がわからない時にはぜひ一度ご来店してみてくださいね!







何となく朝起きるのがだるい、肩回りがすっきりしない、寝ても寝ても眠たい・・・とこの時期は睡眠に関する悩みが増えます。
気温の差というのが大きな原因です。この気温差は自律神経に大きく影響してきます。
眠る時間にはあまり寒くないのですっと眠ることが出来る方も多いと思いますが、明け方ぐっと気温が下がり目が覚める方も多いと思います。

この気温差、ふとんで調節できる方はうまい具合に組み合わせて乗り切っていただけるといいと思います。また、商品的には「まわた(シルク)」の掛け布団が大活躍します。

でも、今ある寝具の中でなんとか調節したいという時、寝ている間に無意識にふとんの調節をするというのは実は至難の業です。一回めが覚めることにもなりいい眠りにはつながりませんね。

そこでご提案として「足ふくろ」のご使用をお勧めしています。靴下をはかれる方もおられると思いますが、どうしても体温調節の面で少し気になることがあります。
足先の冷たい方、冷たい足先を温めるために靴下をはかれると思いますが、実は大切なのは「ふくらはぎ」です。このふくらはぎ、血液循環のポンプの役目をしますので、ここをしっかり温めておくと朝先まで血液が流れ、足先まで温めてくれます。自分の体温を上げることが基本ですから、このふくらはぎをあたためてあげることは非常に効果的です。

ですが、締め付けたり蒸れるものだと逆効果です。当店ではパシーマを積極的に取り扱っておりますが、蒸れないであたたかいからです。この蒸れないであたたかく、じゃぶじゃぶ洗えて手入れが楽な、眠るときに使える足をあたためるものはパシーマシリーズだからこそだと思います。もちろん、同じようにご自分でできれば、商品に頼らなくてもいいと思います

この寒暖のさの激しい今、眠りの質を保つために「足を冷やさない」という事、そして特に「ふくらはぎ」をあたためることに」注意されると、質を落とさずいい眠りができるのではないでしょうか!



春。気温も上がってくると気分も明るくなりますね!いい眠りでますます元気に毎日を過ごしたいもの。このタイミングで寝具をこだわって新しくするといいと思います。

新しくするにあたって、最近ネットやテレビで「睡眠」についての特集を良くやっていて、睡眠負債だとかも聞くし、寝具環境が大事って言ってるからどんなのにしようかな、と探されると思います。一体どれくらいの価格が相場なのか、どれを選んだらいいのか調べると思います。私は自分が寝具専門店なので調べませんが、もし違うもの(家電や家具)を選ぶなら、ネットでレビューや価格を調べまくると思います。

専門店に行って話を聞いて、そこで決めるというのはなかなか敷居の高い事で、高いものを無理やり買わされるんじゃないかと入りにくいですね!ネットと比べて「気軽さ」に欠けます。

なのに店に来てみてください!と書くのは「体験」が不可欠だからです。まくらやマットレス、掛けふとんは、いくらネットで見てもわかりません。どんなに詳しい私でも、想像しかできません。触ってないし、実際に体験していないし。数字上ではわかりますし、レビューでイメージはわかります。

例えば「硬いマットレスがいいっていうんで硬いマット見せてください」と来られます。そして硬いマットに横になってもらうと「?」というお顔をされます。その方の「硬い」はきっと板のようなイメージだったのでしょう。イメージと実際が違います。
どうして硬いマットがいいのかお聴きすると「腰にいいのは硬いマットと書いてあるから」と言われます。「じゃあ板のように硬いと、寝ている体勢はこんな状態なので、これは腰に負担がありませんか?」というお話をさせていただくことができます。

そして、一人一人体型が違うので、合うものも違います。これを体感することが大事です。
専門店の役割は、ここを知っていただく事だと思っています。ここにはお金はかかりません。なのでまず色々調べる段階で一度来店してみて欲しいのです。

そして価格。どんな基準で決められますか?まずは考えてください。何年使いますか?前もお話しましたが生地が破れない限りふとんは使えます。快適さは失われても使う事は長くできます。快適さが失われるときは買い替え時です。値段はその年数の長さだと思っていただくとわかりやすいかと思います。それでいくと、当店はコスパに優れていると言えます。長持ちする商品が多いです。

そしてアフターメンテナンスをします。売りっぱなしにしないというところです。何かお使いの事でお困りのことがあった場合、対応させていただきます!

買い替えに適した今の季節。選ぶ時に色々調べた後、入りにくくて申し訳ありませんが、当店にも寄ってみてください!ネットでできない「体感」をしてみてくださいね!








当店は「まくら」に興味を持たれるお客様が多く来店されます。
「まくら」って、とにかくたくさん種類がありますよね!

今まで何個も何個も替えても調子が悪いという方も来られますし、ずーっと同じ枕を使われていてそろそろ買い替えるのに、ちゃんとしてのを選ぼうと思ってと来店される方もおられます。そんな中で多いのが「肩こり」で何とかしたいと思って来店されるお客様です。

枕はどんな基準で選ばれていますか?感触?フィット感?知っている名前だから?肩こりにいいまくらと書いてあるから?
それも選ぶためには大切なことですよね。低反発枕が好きな方、そばがらでないといや、パイプの当たる音が嫌い。耳元だから気になりますよね。

当店で、まず色々な枕を試していただいたらいいと思います。当店で試すのをお勧めする理由は、高さと当て方をきちんと見ることが出来るからです。これはとても大切な事なんです。実は当て方と高さで決まるといっても過言ではないからです。

そして素材や形を選んで当ててみてください。たくさんの種類がありますので色々なものを試してください。違いを感じることが出来ると思います。

そこからはぜひお話を聞いてください。素材の選び方、高さの合わせ方、まくらの当て方、形の選び方、マットレスとの関係・・・できる限りのことはお話させていただきます。枕選びの参考にしてください。眠りが変わるきっかけになるかもしれません。

当店でご購入いただいた際は、アフターメンテナンスをいたします。除菌消臭、高さ調節など購入後もお気軽にお付き合いください。


睡眠の質を上げたいので寝具を見直したいと言われる方が増えています。まずはご自分の寝具がどのような状態かを知ることから始められるといいと思います。
敷マットレスや敷ふとんは何年お使いでしょうか。寝具は毎日使うものなので、例えばへたりがあってもあまり変化に気づきにくいのです。同じ商品の新しいものと比べてみて「え~こんなに違うの!」という事がよくあります。

とにかく生地はなかなか破れないし、中の状態は見えないので替え時も難しいのです。羽毛ふとんは最近「羽毛診断士」による中身をチェックする方法が少しずつ定着してきて、リフォームやクリーニングにつながることもありますが、マットレスや敷ふとんは中を開けることがなくわかりづらいと思います。

気になることがあれば、当店で購入されてなくても持ってきていただけると、状態をアドバイスすることが出来ます。薄いからと言って使えないわけじゃない事もありますし、厚さは変わらなくてもウレタンがかなり劣化していることもあります。そんな状態はわかりますので「替え時」を知るためにもお持ちになっていただくといいかと思います。実際一式持ってこられる方も結構おられます。

また、重要なのは「朝起きた時に腰が痛い、肩が痛い、首が痛い」などの時には、病気が原因でない限り、かなりの確率で枕とマットレス、枕と敷ふとんの状態が悪いことが多いです。腰にいいというマットレスだからとか、肩こりがなくなる枕ということで購入される方も多いと思いますし、実際当店でも謳い文句にそんな言葉が並んでいるものもあります。

ですが、何度も書いていると思いますがここが一番難しところです。年齢も性別も体型も違う中で、同じ布団がみんな合うわけがありません。そこがぜひ来店していただきたいところです。体感と、納得できる根拠があることが大切です。値段が高いから寝れるというもおでもありません。それを体験していただけると自分で寝具も選びやすくなると思います。

「買う」というよりまずは「知る」事をしていただける店でありたいと思います。



睡眠のことや寝具のことなどお気軽にお問合せください。
(営業時間 9時~18時30分)

電話番号:083-922-0850