店長日記

初めてて来られるお客様が多くいらっしゃいます。
とてもここに足を運んでいただくまでにお時間がかかるとよくお話されます。
確かに専門店は入ったら何か買わなくちゃいけなくなるというイメージがあると思います。

うちの店は「中すぐには販売しないお店」というと書き方が変ですが、基本お客様の普段の眠る環境を
お聴きしてからご提案させていただくという流れとなっておりますので、もしかしたら一回寝具購入について
考え直されたりする流れになるかもしれません。

また、マットやオーダー枕を検討されている方に向けてお試しレンタルも行っております。ほとんどの
お客様がお試しをされてからご購入されています。
例えば「価格で迷う」こともあると思いますし「本当にマットレスで何かが変わるのか」半信半疑の時も
あると思います。そんな時にはぜひ、お家でお試しください。基本は1週間お使いいただいております。

ちなみに、値段で迷うときには迷う2つの高い方を選ばれると、より満足度が高くなると思います。
これは何人ものお客様の経験談をいただいたからです。
2つのマットを寝比べると、どちらもいい。だからまあどっちでもいいけどと購入された後、眠りの質が
結構変化がでていい感じ・・・。でもあの時のあのマットならもっといい状態がで長く使えたかも!もっとおすすめ
してくれたらよかったのに~というお話です。

確かに、価格が上がるほど質の高い眠りを保ちやすくはなりますが、高いからいいというものでもなく、
きっとその時にご提案するものはお客様にいいと思うものだと思いますので、もしご自分でお選びになる時に
「高いからいいマットレス」とはなりません。選び方に迷われたらどうぞご相談ください。

皆さんが言われる情報で一番多いのが「硬いマットレスがいいって聞いたから買ったのに余計腰が痛くなった」です。
これが一番難しくて「かたいとやわらかい」の感じ方が人それぞれ違うのでそんな状況になります。

そのような方にうちの店での硬めのマットレスに寝ていただくと「このマットやわらかい」とおっしゃられます。
感覚はみなさんそれぞれです。そのあたりも踏まえて寝具を選ばれるといい眠りに近づくと思います(*^_^*)


最近、お店以外の場所で会う方とお話すると結構な確率で「オーダーまくら」についての質問をいただきます。
枕を変えたら睡眠が良くなるってホント?とか、枕ってどうやってその人に合うかわかるん?とかです。
まくらってどんな風に選んでいますか?

今、枕の種類がたくさんあるので、ご自分の悩みにあてはまるものを基準に選ばれていることもあるかと思います。
枕選びで一番大切なのは「首を当てる部分の高さ」です。なので、まずは「高さの調節ができるもの」を選びますが、首部分が調節できないと、少しパフォーマンスは下がります。

あとは肩幅の人い方だと大きめの枕がいいし、食いしばりなど力が入りやすい方は後頭部の圧を逃してくれるような素材のものがおすすめです。そんな風に少しずつ条件を絞っていくと自分に合う枕にたどり着くとは思うのですが・・・・

実は、そんな風に選んでも敷ふとんやベッドがかなり関係していて、同じ枕でも寝姿勢が変わってきます。沈むベッドで使う枕と硬いベッドで使う枕は背中の隙間が全然違います。もし家でちがう敷寝具があれば、同じ枕を使われてみて感じ方が違うかどうか体感されてみてください。

オーダー枕をおすすめする理由は、こちらが姿勢を見ながら調節できるのと、敷寝具の状況に合わせて調節し直せることと、除菌消臭などの品質保持のお手伝いができる事です。そして購入前にご自宅で1週間レンタルができます。

あんまり「オーダーまくら」というものにこだわらず、お気軽にお越しください。枕探しのお手伝いをさせていただきます(*^_^*)




前の投稿で私の敷き寝具について書いたので、まさにこの冬のこの時期に私が寝ている掛け布団についても伝えちゃいます。

その前に、部屋の気温って気にしていますか?だいたい寝室が1番でどんなふうに気温が変わるか意識していますか??
よく子供が風邪をひく時、寝るときの掛けふとんが「あつい」ことがよくあります。途中で蹴ってしまい、一番寒くなる時間にふとんがかかっていなくて風邪をひいてしまう事も。

汗をかいてそれが冷えてしまう事もあったりします。毛布の化学繊維のものなどを使っている時にあるかもです。子供さんでポリエステルの着る毛布なんかは布団の調節が必要になってきます。

そんなこんなで話がそれましたが、戻します。私は敷きにこだわっていると言いましたが、掛け布団のこだわりは「薄め。」
そして「隙間のないように。」なので、厚い羽毛布団とかはあまり好きではないし、ふわふわのポリエステル毛布やアクリルの毛布も使う事はありません。

蒸れるのが嫌いだからです。背中はムートンシーツで1年中全く蒸れ感はないので、掛け布団も蒸れ感のないように、厚くない羽毛布団や真綿掛け布団を使っています。体にフィットするし、軽いので全くストレスを感じません。

もちろん、私の寝室は2重窓になっていてわりと暖かい部屋なので、少なくて済むのもあると思います。
もう少し寒がりだったりすれば、ウールやカシミヤの毛布を使って体温をもっと保持していくかなー。

今が一番寒い時期。寒くて眠れないのはもったいないです。布団を見直すのもいいですが、着ているものや小物も組み合わせると快適さがぐっと増すかも。


「寒いですねー」があいさつになっているこの2,3日。山口市の気温も夜から朝方にかけてぐっと冷えています。

お客様によく聞かれるのでちょこちょこ書いていこうと思います。私の寝具環境についてです。

私自身は特に敷寝具にこだわっています。背中に当たる部分って基本かなと思っているからです。ではではお伝えします。

整圧マットレスの上に電位・温熱組み合わせ家庭用医療機器・更にその上にムートンシーツを敷いています。この中で一番好きなのはムートンシーツです。これって羊の毛なんですけど暖かくて蒸れなくて、かかともカサカサ乾燥しないし、夏ももちろん暑くないので1年中使っています。寝姿勢を整えることも出来ます。もちろん、整圧マットレスが基本なのでこれがあってこそですけどね。
なので、寒さとか感じたことがなくて睡眠には満足していました。

でも、電位・温熱組み合わせ医療機器のヘルシオンを販売しているのにこれについて知らないなんて言うのはどうなんだ?と言うことで昨年の夏から
使い始めました。半信半疑、もともと電気ものを必要としないし・・・などと思っていました。

この家庭用医療機器、ちょこっと説明すると「寝るだけで8つの症状をやわらげる」というもの。敷きふとんになっているもののあるし、敷パッドみたいに薄いものもあるんです。温熱治療と電位治療の2つがあって、夏から使い始めた私は「電位治療」だけ使用。
この治療は、頭痛を和らげる・肩こりを和らげる・慢性便秘を和らげる・不眠症を和らげるの4つがあります。

さて、使い始めてもそれほど何が変化したのかもわからない毎日。ただ何となくきれいな感じがする?爽やかな空間にいる?みたいなイメージ。これといって自分に必要なのか???なんて考えていました。
が、私にとっての変化は3か月後ぐらいから現れました。

1つ目。天気が悪くなる前に頭痛がしていたのにそれが「ない!」満月のあたりにもひどい頭痛がしていたのにそれが「ない!」
これってむちゃくちゃ大きいことです。何とも言えない頭痛だったからです。今、満月だと気づかなくなったんですからいつの間にかですね。

2つ目。夏が苦手な私。寒いのは平気なのですが暑いのが本当に嫌い。秋口には夏バテをしていました。仕事から帰ったら家事を出来なくて娘たちに任せてしまう日も。そんなたまらない疲労感が「ない!」

特に昨年度から色々な仕事上の役に付いたりして、出張や会議がものすごく多く、こなせたのが信じられないくらい。だけど体調を全く崩すこともなく家族や仕事の周りの人たちがコロナやインフルエンザなどで辛い間も元気に過ごせています。

3つ目。毎日が温泉に入っている気分。今1月なので温熱治療も使っていますが、電気毛布のように表面をあたためるのと違い、体の中からぽかぽか温まるイメージなので、なんといっても「気持ちいい!」これはムートンシーツがちょうどいい温度と寝心地にしてくれているのもあると思います。

私は夜中にトイレに起きる事はないのですが、もし夜中に起きる事があったとしても、ふとんの中から出た瞬間も「さむっ」とはなりません。温泉から上がったときも体の芯からあったまっているのですぐにひんやりはしないですよね。その感じです。
こたつでうっかり眠って風邪をひくことがあると思いますが、この電位・温熱組み合わせ医療機器のヘルシオンは逆のイメージです。

今最も寒い時期ですが、毎日本当に眠るのが楽しみです。睡眠計で測ってもとてもいい数値が出ています。睡眠環境を整えると、毎日がやる気満々になります。もちろん決して安いものではありませんが、毎日の健康にはお金をかけるのもいいかなと思っています。寝具店で役得だな~なんて思ったりしています。

また次は掛け寝具についてもお伝えしますね。










現在、西川チェーンの西日本地区部会の会長と西日本の地区部会の販売委員長をさせていただいています。
なので、自然と出張が多くなり東京や大阪へ月何度か出張しています。
西川チェーンは、ボランタリーチェーンで全国にたくさんの仲間がいます。お客様が質の高い眠りのために、オーダーまくらやマットレスをはじめ羽毛布団、温熱電位治療器の良さを知っていたき使っていただける活動をしています。
中央寝装は、チェーンに加盟して今年ちょうど10年になります。秋には感謝祭を行う予定です。
先日も下期の決起大会がありましたが、質の高い睡眠のための商品がどんどん研究されています。うちの店は体験できますので
お気軽に試してみてくださいね!



睡眠のことや寝具のことなどお気軽にお問合せください。
(営業時間 9時~18時30分)

電話番号:083-922-0850