タグ検索:睡眠環境

今年は桜が長く楽しめています。
明日は入学式ですが充分桜が残っていて、天気も良さそうなので入学式を綺麗に迎えれそうです。

なかなかお昼に花見ができる環境ではないので、うちの花見は夜桜がメイン。
近くに一の坂川という川があり、そこの桜並木は本当に山口で自慢できる場所です。かつて京都に倣って町づくりが行われたので「西の京」と称される雅な雰囲気が漂い、歴史を感じさせる佇まいです。
川の両岸に並ぶ約200本のソメイヨシノが、まるで桜のトンネルのように枝がアーチを描き、ライトアップされた夜桜は幻想的で、昼間とは異なる趣を楽しめるのも魅力のひとつです。


ここは次にはホタルが飛びます。これも幻想的ですよ~。


近くには歴史的な建造物やカフェも点在しており、桜を愛でながらのんびりと過ごすのもおすすめです。私はいつもソフトクリームを食べます。お茶屋さんの抹茶ソフトは絶品です。


さて、春はめまいや肩こりなどで体調がスッキリしない方が多くおられます。朝が早く日が昇り、今まで暗かった時間が明るくなります。体がそれについていくのが大変です。しばらく体内時計のバランスをとるのに苦労しますね。

私は、寝具で助けられています。この時期も変わらず規則的ないい眠りができていると思います。
しみじみ睡眠関係の仕事で良かったな~と思う所です。
知らないだけで、知っていたらそんな大げさな事ではなかったのに・・・と思う事はよくあります。


枕の高さは一番知っていると得です!!


体型も関係するし、お持ちのマットレスや敷きふとんの硬さも関係します。
もし、毎日の肩こりとか首痛にお悩みでしたらどうぞ来てみてください。
今の時期はご自分の枕が合っているかお持ちになられる方がたくさんおられます。
知っているだけで得するのでぜひぜひ~!


店長写真

眠りのプロ・スリープマスター

快適な眠り、質の高い眠りを追求するためには、まずは眠りのメカニズムを理解し、ご自分の睡眠環境について知ることです。
中央寝装では、お客様の睡眠についてお伺いし、質の高い眠りができる方法をお伝えしています。お客様自身の質の良い睡眠方法を手に入れると、毎日眠るのが楽しみなります!
是非、中央寝装でそのお手伝いをさせてください。眠りのプロ『スリープマスター』がお客様に最適な眠りをプロデュース致します。


一日のリズムは『眠りの質』で決まる


朝から調子が良くない、常に眠い…眠りの質が問題かもしれません。


常に眠いイメージ

朝すっきり目覚めて学校で勉強したり仕事をすることは、1日をいいリズムで過ごすことになります。反対に朝から調子が良くないと1日のリズムが悪くなり、昼間急激な睡魔に襲われたり、いくら眠っても眠たいなどで仕事や勉強がはかどらないといったこともあります。
睡眠を良いものにすることが自分の生活を変えるきっかけになることもあります。


健康的で快適な生活に欠かせない『眠りの質』


質のよい睡眠のために大切な3つの『整える』


あたためて、緩めて体を整える

あたためて緩めることで体を整えていきます。
眠気は体温が上昇した後下がるタイミングで起こってきます。温めることは眠りを誘うために必要な事です。
もう一つは緩める。緊張状態ではいくら眠っても疲れは取れず、夜中に目が覚めたりすることが起こってきます。ちゃんとあたためて緩めて眠っているか、具体的な方法をお伝えしながら体を整えるお手伝いをしています。


リラックスして、心を整える


ストレスの少ない状態でリラックスできている状態の睡眠です。リラックスの方法は人それぞれ。心の健康を保つことはいい眠りにもつながってきます。


寝室・寝具環境を整える


質のいい眠りのために寝室の環境は大切です。温度・湿度・香り・音・色などは大きく影響しています。
寝具については本当に千差万別で、性別・体型・体調・年齢などによってさまざまです。色々な情報につい乗ってしまいそうですが、寝具は万人共通なものはありません
当店ではお客様に『最適な寝具選びをするお手伝い』をすることに注力し、必ず『試し寝』をしていただき、質感を感じていただいています。


Step.1
眠りの環境を整えて、温めて、緩めて、リラックスして、眠ること!


睡眠のことや寝具のことなどお気軽にお問合せください。
(営業時間 9時~18時30分)

電話番号:083-922-0850